【インプレ】シマノのサイレントアサシン99f買ったその日にシーバス釣れた‼【飛距離抜群】
- 2019.11.08
- ルアー&ワーム
- サイレントアサシン99F, シマノ

シーバスフィッシング始めて2年程経ちますがリップ付きのミノーほとんど使ったことが無いんですよね。
始めて買ったルアーはリップ付きミノーだったんですがこれがイマイチ使い方がわからなかったというか今考えると使う状況を間違っていて、ミノー釣れないじゃん。となって購入することがなくなりました。
なので釣果はシンペンにバイブレーション、あとはコアマンのVJシリーズばかり。
だた、もっといろいろな引き出しを広げて釣果をあげたくてシーバスゲームの基本でもあるミノーも使ってみることにしました。
購入したのはシマノ サイレントアサシン99F 狂鱗


選んだルアーはシマノのサイレントアサシン99F。
ど真ん中どっ直球のど定番。
まずはこれでミノーの感覚をつかみたいと思います。
カラーは今年の1月に追加された「狂鱗(キョウリン)」をセレクト。
近くの釣具屋は売り切れてたのでネットでポッチと。
最近の釣り具購入は8割方がネットです。
便利な世の中になりました。
スペック
サイズ | 99mm |
重量 | 14g |
潜行水深 | 30~80㎝ |
タイプ | フローティング |
AR-Cで飛距離 61.6m!!

どこのメーカーも大体、採用している重心移動システム。
ルアーの中の重りがキャスト時には遠心力で後方に移動し、飛行姿勢を安定させて飛距離を伸ばす。
着水時にはバネで重りが中心に戻り、センターバランスでリトリーブ時のアクションが破綻しない。
というものであってるのかな?メーカーにより、多少の差異はあるにせよ最初にこのシステムを作り上げたメーカーは凄いですよね。
特許とかとってたらウハウハですよ。
釣り業界はパクりパクられの世界なのでいっそ、特許でわかりやすくした方が良くないですか?
シマノの重心移動システムは「ARーC」でこのサイレントアサシンは61m吹っ飛ぶようです。
自分の技術ならロッドにもよるけど50mがいいとこかな?
せっかくなので狂鱗カラーをセレクト
色々カラーはありますがせっかくなので最近採用された狂鱗カラーを選んでみました。


カラーはデイゲーム用にリアルっぽいイワシカラーとナイトゲームで良さげなレッドヘッドの定番をセレクト。
これに鱗一枚一枚ホログラムプリントされています。
このプリントが程よくアピールしてくれるらしい。
魚だけなくアングラーへのアピールも抜群です! w
サイレントアサシンはボディが弱いみたいだけど実際は?
以前、釣りブログの記事でサイレントアサシンはボディが非常に弱く、橋脚なんかのストラクチャーなんかにあててしまうとすぐ破損すると見た記憶があるけど、今はどうなのかな?
橋脚攻める時なんかは注意はしますが一つ2000円近くするので簡単に壊れるようなことは避けたいなあ。
実際に手に持った感じでは剛性? というかボディに厚みあって「繊細」という印象はないんですが。
AR-Cで広域を探れて、ウォブンロールと狂鱗カラーでシーバスにアピール。
釣れそうな気しかしません。
まずはホームの室見川で投げてみます。
早速使ってみた
サイレントアサシン届いたのが午前中。
そのあと、ブログアップして午後からホームの室見川まで行って早速使用してきました。

太陽の下、撮影。
なんか、爽やか。
釣れそうなオーラが半端ない。
サイレントアサシン99Fの飛距離は?

夕マズメに期待してきたんですがまだ日没まで時間もあるのでデイゲームにツkれそうなキョウリンイワシカラーセレクト。
気になる飛距離ですが使用リールは巻上量1回転当たり88㎝。
これでフルキャストして糸ふけとって大体55回転前後。
飛距離はおおよそ 48m~50m 。
上手くルアーの重さをロッドに乗せてキャストできたら60回転、53mほどは飛びますが60mは厳しいですね。
うん、予想通り。
まあ、ロッドは8.6フィートのMLクラスなんで飛距離を出すのには正直向いていない。
そのなかで、この飛距離を飛ばすことができるのは上々ではないでしょうか。
ルアーの動きは?
アクションはウォブンロール。
ヘッドのリップがしっかりと水を受けてブリブリと気持ちよく泳ぎます。
スローに巻いてもレンジキープしながらロールしているかいないかという絶妙なアクションしてくれます。
ナイトゲーム時はデイゲームと違ってスローリトリーブが効果的なのでナイトゲーム期待できそう。
日没まで他のルアーに交換しながら室見川を攻めましたが一回バイトがあっただけで渋い結果。
その後、ポイント移動して日没から満潮までナイトゲームへ。
お手本のようなドリフト釣行でシーバスキャッチ‼!
ナイトゲームはレッドヘッドの方が反応良さそうなのでレッドヘッドをメインに使っていきます。
ただ、日没(18:00)から満潮(19:45)までは上げ潮で河口部で流れがほとんどなく、流れに乗せたリトリーブができず。
VJで探りますがこれもバイトあるものの、フッキングはできず、悶々とした時間が過ぎます。
下げのタイミングに入ったところで場所移動。
橋脚の下に入ります。
キャストのイメージはアップクロスにキャストしてルアーを流れに乗せながら橋の明暗部に来たところでUターン。
Uターンポイントは橋脚部に近ければ近いほど居つきのシーバスがいれば好反応が望めそう。
ルアーが川の流れに乗せて流れてくイメージから着水ポイントを決めて、フルキャスト。
着水後、スローにリトリーブ。
ルアーをリトリーブで動かすのではなく、ラインとの糸ふけのみをとるようにして流れにルアーの頭を向けさせながら明暗部まで送ります。
明暗部に入ったところで向きを変えて回収へ。
ドリフト釣行の解説なんかだと、ここでヒット!なんて展開なんだよなーと思いながら気持ちはルアーの回収に傾いたところで、ググっと鈍いアタリ。
来たー!と思ったもののあまり反応もなくボラかなと思ったらエラ洗い♪
!?シーバスだ!
慎重にかつ強引に寄せてきてネットイーン!!


届いたその日にシーバスキャッチできちゃった。
結論:サイレントアサシン99Fは釣れる。
サイレントアサシン99Fの使い方まとめ
現在、私の中では、
キャッチ率100%の神ルアー
です。まだ一回しか使ってないだけなんですけど。w
でも、凄い釣れそうなルアーに間違いありません。
とりあえず、サイレントアサシン99Fは
- AR-Cシステムでメッチャ飛ぶ
- スローでもちゃんと動く
ルアーの基本押さえている良いルアーです。
Amazonユーザーはプライム会員登録を忘れずに!
Amazonを利用するならプライム会員登録が断然お得!お急ぎ便、お届け日指定が無料で使い放題!他にもAmazonタブレットが4,000円引きやタイムセール先行販売など特典多数!!Amazonプライムは30日間無料
楽天市場での利用は楽天カードでポイント2倍!
楽天市場でお買い物するならポイントが2倍貯まる楽天カードがお得。カード入会、エントリーでもれなくもらえるポイント獲得キャンペーンも実施中。年会費も永年無料で持っていても損は無し!アプリ、端末利用でポイントは最大7倍!


にほんブログ村

釣り・フィッシングランキング
-
前の記事
【コアマン IP風】根掛かりも怖くない!コスパ抜群の激安バイブレーション【一個約300円】 2019.11.07
-
次の記事
【コアマン】超軽量!初心者や女性にオススメなスーパーライトベストのインプレ【パズデサイン】 2019.11.11
コメントを書く