【購入インプレ】トランスセンデンス レイトブルーミングス510+REV2.0【可変レングスパックロッド】
- 2020.09.07
- ロッド
- トランスセンデンス, パックロッド, ベイトシーバス, レイトブルーミングス

今年に入ってベイトタックルでの釣りに(主に出費の面で)泥沼にはまってしまったんですがそれを締めくくるものとしてまたロッド購入してしまいました。
流石に今年の上半期は色々買いすぎたのでこのあとは自重しないとヤバイ…
レイトブルーミングス510+REV2.0のスペック
購入したのはトランスセンデンスというメーカーの基幹ロッド、「レイトブルーミングス510+2.0」というモデル。

自転車釣行メインなので、ロッドの選考基準にの1つに仕舞い寸60㎝以内を重要視しているので暇さえあればパックロッドをチェックしてるわけですがその中で目に止まったのがトランスセンデンスというメーカーです。
海外遠征をメインとしたロッドという事で仕舞い寸法はスーツケースにも入る60㎝に納め、バッド部分のパーツを差し込み部の寸法を合わせることで延長バッドとしてレングスの変更、グリップパーツの竿尻を交換できるようにして一本で様々な状況、魚種を狙うことができるロッドを販売しており、釣行時の持ち物を出来るだけ少なくしたい自分にとっては最高かよ♪となるメーカーです。
ラインナップの中でレイトブルーミングス510+REV2.0(以下、レイブル)は10gから100gまで幅広いウェイトのルアーに対応していて今使っているフィッシュマンのBC4 510MXH(適応ウェイト7〜55g)以上にバーサタイルな使用ができるというのが購入の決め手になりました。
スペック
メーカーで記載があるスペックは
- レングス 5.10フィート 〜 7.7フィート
- 仕舞寸法 500mm
- 継数 5本
- グリップ 可変フレキシブルグリップ
となっており、あとはロッドの説明紹介文でルアーウェイトは10gから100gまでキャストでき、130gも問題ないと説明されてますが全体的にスペック情報は少なめです。
シマノやダイワなどの大手中心に他のメーカーはもうちょっとスペック情報を公開しているのでもっと掲載お願いしたいところですね。
重量はどれくらい?
記載のなかった情報でロッドの重量が気になります。
1日何百とキャストするので重量って結構重要です。加えてパックロッドはパーツ数が増える関係で重くなりがちですし。
各バージョンでチェックです。
LB510(4本継+ショートグリップ)

一番ショートなレングスの5.10フィート。
所謂ゴーテンは4本継ぎにグリップの竿尻はショートグリップ。
重量は155.5g。
同じ5.10フィートのフィッシュマンbc4 5.10mxhが143gなのでそちらに比べ若干重い。
ルアーウェイトのマックスがレイブルは100gに対しBC4は55g。重いルアーキャストできる分材料の密度が違うからでしょうか。
持ち比べると誤差の範囲内でほとんど重さに差はないです。
LB62(4本継+ロンググリップ)

4本継ぎにグリップをロングバージョンに変えた6.2フィートは約30グラムの重量増の184g。
LB73(5本継+ショートグリップ)

7.2フィートは延長バッドを一本追加して5本繋ぎ。
バッド一本追加しただけで随分と長くなった印象になります。
ロンググリップでの取り回しの使用感が想像できないのですがおそらく、この7.2フィートバージョンが自分のオカッパリシーバスゲームでのメインになりそう。
LB77(5本継+ロンググリップ)

5本継ぎにロンググリップをつけた最大サイズ。
当然、重量も最大な訳で223g。
十分軽量な部類に入るかと思います。
REV2.0とは?
モデル名の後ろにつく「REV2.0」。
元々は「レイトブルーミングス510+」だったんですが2019年にモデルチェンジがされて「レイトブルーミングス510+REV2.0」になりました。
REV2.0とはRevolution2.0の略かと思われます。むしろそれ以外に思いつきません。
前モデルよりも操作性、遠投性、軽量化を実施しているとのことで見た目にもグリップがセパレートデザインに変更されています。

外観もブラックベースにガンメタリックカラーのメタルパーツを使用し渋いカラーリングに変更。
前モデルも画像で見ましたがどちらもカッコいいです。
その他の特徴
ガイド数は4本継ぎだと9個で5本継ぎにすると1個追加の10個。
ガイドは全てモンスターとのやり取りも安心のダブルフット使用。

ガイドで残念だったのが延長ロッドにもガイドが付いている点。

コレにより、当然ですがラインを通す必要があるわけで5.10フィートから7.2フィートに変更する際、一度ラインをガイドから外して再度、ラインを通す必要があります。
釣行中にそんなに頻繁にレングス変更することはないかと思いますが自分みたいなヘタクソアングラーは釣れない時とかは色々(無駄なことを)やって見たいと思うのでレングス変更がスムーズにできるとよかったです。
使ってみた印象。
近所の小河川で2時間ほどキャストしてみた印象です。
ロンググリップパーツを家に忘れるというチョンボしたのでショートグリップの5.10と7.2フィートの2バージョンの使用感になります。
合わせたリールはシマノの17エクスセンス dc。
ラインは同じくシマノのピットブル4の1.5号ライン。
リーダーはデュエルのカーボナイロンで20lbを2mほどのロングリーダー使用。
5.10フィートでのキャスト
フィッシュマンBC4 5.10mxhで慣れたショーロレングス。
キャストした感想は硬いな。という印象。
比較対象がBC4になるのであまり参考にならないかもしれませんが、どちらもロッドがしなる感じはわかるんですがしなりの感覚がBC4は竹林で竹がしなるような粘るようなイメージに対し、レイブルは金属が反るようなイメージで、硬質感があります。
何言ってるかわかりますかね?

10gから20g台の軽いルアーのキャストではタラシを長くとってもロッドにウェイトを乗せ切れず、キャストできないことはないですが延長バット追加した7.2フィートの方がキャストは気持ちが良く、飛距離も伸びました。
20g以上から40g台になると全く問題無くキャストできます。
2オンスのビッグベイト、ジョイクロはビビリなのでフルキャストではありませんがオーバーヘッドキャストでも全く問題はなし。
2オンス以上のルアーも使いたいのも購入理由の一つですのでで今後チャレンジしたいです。。
ショートレングスなのでキャスト精度がかなり高くて狙ったところへもキャストはかなりしやすく、飛距離を必要としない小河川での際を狙った釣りには使い勝手が良いです。
7.2フィートはキャスティング向け。
延長バッドを追加した7.2フィートは5.10フィートではいまいちなげづらかった軽いルアーもしっかりロッドに重さを乗せてキャストが可能になりました。
10g台も問題なくキャストできますし、スピニングタックルには敵わないとはいえ、必要十分な飛距離は出てるので釣果に大きく影響はなさそう。
ビッグベイトも当然、長さを生かして飛距離が出せるので狙う範囲が広がります。
ただ、7。2フィートでのキャストは持ち重り?がありロッドを振り抜くと遠心力に腕がもっていかれる感覚があり、肘に負荷がかかります。
ロッドに振り回されている感じで筋力不足を実感します…
今回、ロンググリップ忘れたので試せませんでしたが交換することにより、この負担が改善されるか楽しみではあります。
追記:ロンググリップでもキャストしてみました
ロンググリップバージョンでもキャストしてきました!
5.10のショートレングスではロンググリップはあまり出番が無さそうです。
ロンググリップのメリットはキャストの際、体へグリップを引きつけ易くすることがあると思いますが5.10ではショートグリップで十分でした。
あとは脇に挟んでのジギングのしやすさがメリットになると思いますがオフショアならアリですが現状ではオカッパリしか予定なく、ショアジギングやるなら5.10ではなく7.2のロングレングスなので。
7.7フィートのロングレングスバージョンはなかなかよかったです。
利き手のリール部とエンドグリップ部の感覚が長く取れるのでキャスト時のグリップの体への引き付けが非常に快適かつ、思いっきり力を込めてキャストができるのでロッドに重さがのる20g以上のルアーが非常によく飛びます。
一方で20g以下の軽めのルアーはルアーの重さがロッドに乗り切らないのでうまくキャストできません。
20g以下はショートグリップの方が快適でした。
まとめ
短時間釣行で釣果はありませんでしたが、
パックロッドとしてはこれ一本でバーサタイルに対応できるので最高のロッドだと思います。
価格はポンと買えるような値段ではありませんが一本で2本、最大4本分の用途を賄えることを考えるとコスパはむしろ良いと思いますし。
コレから秋のシーバスシーズンでビッグベイトゲームが期待できそうですし、イカ目当てもエギングもいけそうなのでバーサタイルに色々挑戦してみようと思います。
Amazonユーザーはプライム会員登録を忘れずに!
Amazonを利用するならプライム会員登録が断然お得!お急ぎ便、お届け日指定が無料で使い放題!他にもAmazonタブレットが4,000円引きやタイムセール先行販売など特典多数!!Amazonプライムは30日間無料
楽天市場での利用は楽天カードでポイント2倍!
楽天市場でお買い物するならポイントが2倍貯まる楽天カードがお得。カード入会、エントリーでもれなくもらえるポイント獲得キャンペーンも実施中。年会費も永年無料で持っていても損は無し!アプリ、端末利用でポイントは最大7倍!


にほんブログ村

釣り・フィッシングランキング
-
前の記事
レンジバイブTGで小河川から良型シーバスでた 2020.08.28
-
次の記事
シーバスデイゲームでレイブル入魂! 2020.09.22
はじめまして。この竿について質問させてください。
PEラインで何号くらいまで使用できそうでしょうか?よろしければ、トップガイドの内径も教えてください。
メーカーのHPにも情報が無くて、実物のあるお店もなくて困っています…
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
トップガイドの内径ですが測ったら約5mmでした。
PEライン、自分は最大2号してますがまだまだ余裕です。
リールとの組み合わせあると思いますが6号くらいまで使えるのでは?と思います。
参考になれば幸いです。
ご返信ありがとうございました。ビッグベイト用のロッドを色々迷ってましたが、購入する方向で検討したいです!ありがとうございました!