【2019年博多湾シーバス】平成最後の釣果はテクトロで

どうも。
平成最後の釣りに行って来ました。
釣果的には先日のシーバスが文句無しで良かったんですが釣りに行きたくて・・・
目次
天気予報に裏切られる
天気予報見ると明日からは雨で強風。
潮回り的にも若潮、長潮なので必然的に今日がラスト。
明日から天気崩れるとはいえ今日の時点では
風もマックス3mみたいなんで多分大丈夫。
と思っていたらポイントにつくと小雨パラつく状況です。
しかも風強いし。
ヤフー天気に騙されました。
ただ、来たからにはしっかり成果残したいのでがんばります。
潮の流れにルアーをポイントに流すってこうゆうことか
ここ最近、釣りを再開してからの潮回りは干潮からの上げ潮ばかりだったんですが今日は
満潮からの下げ潮。
去年までシーバスはデイゲームでのレンジバイブばかりだったんで潮の流れをあまり意識してなかったんですが最近はナイトゲームなんでちゃんと意識してます。
最初はマニックで反応をチェック。
あらためて潮の流れ意識すると上げよりも下げのほうが潮流が強い気がする。
上流から下流という高いところから低いところへ流れるからですかね?
潮は小潮なんでこれまでの中潮より流れが強いという訳ではないと思いますし。
そんな潮を意識してドリフトで橋脚の足元にルアーを送り込んでいきます。
アップクロスでドリフトでポイントにルアーを送り込む。
お恥ずかしい話、初めて実践できてます。
ここ何日かでも上げ潮でやってはいたんですがイマイチルアーが潮に乗って流れている感じがしなかったんですよね。
そんな感じでマニック、エリア10をキャストしていきますが一回だけショートバイトがあっただけで反応なし。
前回のヒットルアーバヒッド100に変えて気持ちボトムを意識して探ったらガッツと根掛かり...
あえなくルアーロスト。
ラインが風に流されて思った以上にそこらだったみたい。
気持ち切り替えて風の影響少ないテクトロで探ることに。
コアマンのパワーヘッド+アルカリのソフトワームでのんびり散歩。
釣行中、ヤフオク!ドーム周辺パトカー巡回していたりとなんか騒がしいんでなにかな?と調べたら嵐のコンサートらしい。
終わったようで人がワラワラ歩いているのをみていたところでヒット。

スレ掛かり?
口にフッキングしないで横っ面にかかってしまいました。

小さいサイズです。
その後はパワーヘッドも根掛かりさせてロストして、
雨もやむ気配ないし、風も弱くならないのでとりあえず平成最後はボウズではなかったことに納得して納竿。
天気予報では何日か雨予報。
雨が止んで釣りにいけそうなのは大潮のタイミングになりそう。
もともと仕事も休み入れてたタイミングなのでがっつり行きたいところです。
博多市内はそろそろバチ抜けの時期になりそうなので次の釣行ではバチ抜けでの釣果期待です。
というわけでマニック以外にもバチ抜けに使えるルアーを物色中です。
釣行データー
日付:18年4月28日(日) 20:00~23:00
潮: 小潮 満潮: 16:31(131㎝) 干潮: 00:15(72㎝)
最高気温: 19.0度 最低気温: 9.1度 風速: 4m/s
使用タックル
Amazonユーザーはプライム会員登録を忘れずに!
Amazonを利用するならプライム会員登録が断然お得!お急ぎ便、お届け日指定が無料で使い放題!他にもAmazonタブレットが4,000円引きやタイムセール先行販売など特典多数!!Amazonプライムは30日間無料
楽天市場での利用は楽天カードでポイント2倍!
楽天市場でお買い物するならポイントが2倍貯まる楽天カードがお得。カード入会、エントリーでもれなくもらえるポイント獲得キャンペーンも実施中。年会費も永年無料で持っていても損は無し!アプリ、端末利用でポイントは最大7倍!


にほんブログ村

釣り・フィッシングランキング
-
前の記事
【2019年博多湾シーバス】バヒッドでグッドサイズ 2019.04.27
-
次の記事
【2019年博多湾シーバス】令和釣行はフィールが大当たり 2019.05.03
コメントを書く