ビッグベイトもキャストできるパックロッド探し
- 2020.05.07
- ロッド

今年の目標としてベイトタックルゲームをもっと楽しむためにビッグベイトゲームに手を出そうと思ったわけですが今使っているベイトタックルではキャストウェイト足りないため、買い替えを検討中。
仕事がないときでも釣りとか外に出るわけにはいかないので自宅で延々とネットで物色です。
色々チェックしてビッグベイトキャストもできるバーサタイルなパックロッドを探してみました。
どのくらいまでのビッグベイトのキャストを考えるか?
ビッグベイトといっても重さもデザインも色々あるのでどこまでを上限とするか?なわけなんですがとりあえず有名どころを基本に考えてみます。
デザインはジョイクロに代表されるような2連、3連の連結されたS字にくねくね動くタイプを使いたい。
正直、ビッグベイトのことなんて全く詳しくなくて、有名なジョイクロくらいしか名前知らなかったんですが、これを機に釣りユーチューバーのビッグベイト動画とかをしっかり見直しもしてみました。
大半がバスフィッシングでの釣果ですがシーバスもちらほら。
そんな、釣り動画で良く出てきたS字系ルアーがこんな感じ。
- ジョイクロ178 ・・・2オンス(56g)
- タイニークラッシュ ・・・2オンス(56g)
- ガンタレル ・・・70g
- ダウズスイマー220 ・・・3.6オンス(100g
バスとはいえ大きいルアーに食いつくだけあって大型が多いのでどの動画もみていて見ごたえあって面白いですよね。
とくにジャッカルのダウズスイマーを使ったバイトシーンはヤバすぎる・・・
ほかにも色々ありますがとりあえず60gがキャストできるロッドを考えれば問題はなさそう。
ジョイクロ178を中心に2オンス60g台のルアーを使い、最終兵器的にダウズスイマーみたいな100g前後を使う。みたいな感じ。
まあ、ルアー一つ一つがかなり高額ですしジョイクロ以外のルアーは全然売ってない、プレミアム付きすぎ。でそんなにポンポン買えるわけではないですが。
バーサタイルなことも重要
車での釣行と違って何本もロッド持ち込むことは出来ないので一本で何でもできる、いわゆるバーサタイルなロッドであることも重要。
あまりに軽いルアーは元々ベイトタックルに期待してないけどデイゲームでよく投げる20gくらいのバイブレーションは問題なくキャストしたい。
さすがにはじめてのビッグベイトゲームからビッグベイト縛りの釣りをするほど、マゾいつもりはないです。
あとは今住んでいるところだとちょっと距離あるけど磯場も何ヵ所かあるみたいなんでロックフィッシュとかもできたらやりたいし。
ほかにもロッドの選ぶ基準はッドの重さとかテーパーの調子とかあるんでしょうが、重さは軽ければ良い。テーパー、よく分からないし、特に記載ないモデルもあるし、そもそもテーパーの良し悪しや、好みがあるわけではないので気にしないことにしました。
ちなみにリールは現状維持
リールは大型のアンタレスDCMDやエクスセンスDCが良さそうだけどそんな予算はないし、今持っているスコーピオンDCでも問題はなさそうなのでとりあえずそのままで。
来年、再来年くらいにエクスセンスDCのモデルチェンジあるんじゃないかな?と期待しているんでそうなったら買いたいなあ。
気になるビッグベイト対応パックロッドは6本
以上のことから60g以上のルアーをキャストできるバーサタイルなパックロッドを探した訳なんですが知ってるメーカーから見つけたのが6本。
2大メーカーの一つ、ダイワからは見つけることができなくてビックリ。
探し方悪いだけであるのかな?
あとは、パックロッド→遠征用→遠征は海外→海外は魚もスケールがでかい→デカい魚、怪魚釣ろう!
となるのかベイトタックルのパックロッドは海外遠征用で怪魚使用が多いですね。
ただ。やっぱりマニアックなメーカーのこだわり、継ぎ数が増えて手間もかかるからか価格もお高め。
継ぎ数が増える分、ワンピースやツーピースよりもロッドに求められるハードルは高いんでしょう。
そんな中でチェックしたロッド一覧がこちら。
モデル名 | 品番 | 全長(m) | 継数 | 仕舞寸法(㎝) | 重量(g) | 適合ウエイト(g) | グリップ長(mm) | 販売価格 |
フィッシュマンBC4 | 5.10MXH | 1.81 | 4 | 49.0 | 143 | 7~55 | 410 | 53,000くらい |
フエルコXT | XT610-4C | 2.083 | 4 | 60.0 | 190 | 10~70 | 310 | 38,000くらい |
アブガルシア ワールドモンスター | WMCC-654MMGS | 1.98 | 4 | 53.0 | 179 | Max60 | - | 21,000くらい |
レジットデザイン ワイルドサイド | WSC68XXH-5 | 2.03 | 5 | 46.0 | 187 | Max126 | 260 | 35,000くらい |
シマノワールドシャウラドリームツアーED | 1604RS-5 | 1.82 | 5 | 42.2 | 127 | 15~80 | 252 | 68,000くらい |
シマノスコーピオン | 1604SS-5 | 1.82 | 5 | 43.0 | 140 | 15~80 | 253 | 28,000くらい |
モデルのラインナップによってはMaxウェイト200g超えるモデルありますがさすがに国内の都市部中心にバーサタイルな釣りしつつ、あわよくばビッグベイト投げたい自分にはオーバースペック・・・
フィッシュマン BC4 5.10MXH
硬いのに良く曲がる。
キャストしていて凄い楽しいらしいロッド。
セレクトしたロッドの中ではゴーテンといわれる5フィート10インチのショートロッドですがロッドの反発力でルアーの飛距離すごいらしい。
モデル名のBC4はB(ブリスト)C(コンパクト)4(4ピース)でフィッシュマンのブリストというモデルをもとにパックロッド用に作られているみたい。
フィッシュマンロッドのキャスト動画色々あったんだけどBC4のキャスト動画が無くてもとになったブリストのレングスのモデルのキャスト動画はあったのでそれでどれだけ良く曲がるかをチェック。
動画見てもキャスト音からかなり飛んでいるのがわかるし、メーカーホームページの静止画みても鞭のようにしなっているのが良くわかる。
このしなりから遠心力でルアーを飛ばすらしくショートロッドでもメチャクチャ飛ぶらしい。
自分には使いこなせる自信全くないですけど、こだわり詰まったフィッシュマンのロッド使ってみたい。
フルキャストしなければビッグベイトも問題なさそうだし。
さすがに100gは無理だろうけど。
ネックはやっぱり価格ですね。
フエルコ XT610-4C
2017年スタートのパックロッドメーカーの怪魚用ベイトパックロッド。
ケースがオシャレだったり、ロッドデザインかっこよかったりと見ていてほしくなるメーカーなんですがこうやって、一覧にすると「これ」といった売りがイマイチ見えてこなくなってしまったロッド。
スペック上だけの話だとシマノのワールドシャウラ(価格は置いておいて)、スコーピオンと比べるとシマノで良くない?となってしまった。
でもフエルコのメーカーの雰囲気は好き。
でも雰囲気で魚は釣れない。
アブガルシア ワールドモンスター WMC-654MMGS
今回のモデルの中で一番価格が買いやすいモデル。
とりあえず(パックロッドで)ビッグベイトに挑戦したい!というならこれかな?
ルアーウェイトがMaxウェイトしか記載がなくてどこまで軽いルアーキャストできるかわからなくてバーサタイルに使おうと思うと下限がわからないのは怖い。
20gまではいけると思うけど、MLクラスまでのロッドしか使ってこなかった身としては不安。
レジットデザイン ワイルドサイド WSC68XXH-5
以前、ライトゲーム用パックロッド探した時に知ったバスフィッシング中心のメーカーのロッド。
パックロッドも出していて、ビッグベイト用タックルはこちら。
他のメーカーと違い60g前後までのモデルはなくてMax100g越え。
こちらも最小値記載無くてバーサタイルに使おうと思うと不安。
15gくらいまで問題なくて100gまでできるならいいんだけど。
シマノ ワールドシャウラ ドリームツアーエディション 1604RS-5
最近発売されたばかりのニューロッド。
ワールドシャウラといえばバスロッドのフラグシップモデルと思っていたんですがあくまでバスメインなだけで最強の何でもロッドと最近知りました。
さすがワールドシャウラ、旧モデル、2ピースモデルですがインプレ記事、動画豊富で見ているだけで欲しくなる。
パックロッドは前モデルのツアーエディションが7フィート代にに対して今回のドリームツアーエディションは6フィート代。
取り回し、携帯性能重視してなのか。
候補の1604は現行ラインナップでは一番強い番手ですが10g台のルアーもキャストも余裕みたいなので買えるなら1604。買えるなら...
流石天下のシマノのトップモデル。
値段も高いけどロッド重量は一番軽いし、継ぎ数の違いがあるにせよ一番コンパクト。
マックス80gだけどジキングなら180gまでいけるというし、オーバーキャストしなければ100g以上もいけそうなところも良い。
本当に価格だけですよ。
シマノ スコーピオン1604ss-5
同じくシマノのフリースタイルロッド。
昨年モデルチェンジして大人気のスコーピオンは追加モデルでビッグベイトもいける強い番手がこの春発売。
良さげなのはワールドシャウラと同じ1604。
テーパーがシャウラはRS。レギュラースローに対してスコーピオンはssな点が違う程度で他はまさにシャウラの弟分といったスペック。
ロッドのブランクスもたしか二世代前の青シャウラといわれるモデルのものを使っているそうなのでコスパ考えるとかなりお得なロッドと思えてくる。
何気に価格もこの中で二番手のロープライス。
コロナ禍で発売が遅れてまだインプレ等もないのでワールドシャウラのインプレを参考にしているけど一番なんでも出来そう。
まとめ
80g前後のルアー投げれて、下は15gくらいまで投げられること。
仕舞い寸はできるだけコンパクトに。
ロッド重量は軽ければ良し。
値段は安ければ良し。
としてみたら総合的にシマノのスコーピオンかな。
ビッグベイトゲーム自体、ロマンの釣りである以上、ロッドもかなりロマンのあるものばかりですがそのなかでもスコーピオンが使い勝手的にも価格的にも一番現実的。
とはいえ、3万近いお値段しますけどね。
テーパーなんて気にしないと言いつつもテーパーがssなところ、気になるといえば気になりますがスコーピオン発売されたら前向きに検討していきます。
あとはワールドシャウラとかフィッシュマンを中古で探すかですね。
最近メルカリ見るようになりましたが転売屋が多いなか、掘り出し物もチラホラ見るのでワンチャンあるかも?とか期待しちゃいます。
あとはフリスコとフィッシュマン。
フリスコはライトゲームのパックロッド買うときにも気になったメーカーですごくおしゃれでカッコいい。
フィッシュマンは別のロッドだけどムチのようにしならせてキャストする動画見たことあってキャストしてみたいと思っているメーカーですし。
Amazonユーザーはプライム会員登録を忘れずに!
Amazonを利用するならプライム会員登録が断然お得!お急ぎ便、お届け日指定が無料で使い放題!他にもAmazonタブレットが4,000円引きやタイムセール先行販売など特典多数!!Amazonプライムは30日間無料
楽天市場での利用は楽天カードでポイント2倍!
楽天市場でお買い物するならポイントが2倍貯まる楽天カードがお得。カード入会、エントリーでもれなくもらえるポイント獲得キャンペーンも実施中。年会費も永年無料で持っていても損は無し!アプリ、端末利用でポイントは最大7倍!


にほんブログ村

釣り・フィッシングランキング
-
前の記事
2020年の釣りライフの目標を立てる 2020.05.01
-
次の記事
【パックロッド】シマノのフリーゲームXT100MHを買ってみた【ショアジギ】 2020.05.15
コメントを書く